JINBE FARM(じんべえふぁーむ)

▼JINBE FARM(じんべえふぁーむ)とは▼
地域とのつながりを大切に、
地産地消・食品ロス削減・SDGSを目指した取り組みです。
- 藤枝市の包括支援センターと協力し、包括支援利用者様方と一緒に野菜の植え付けや収穫をしたり、収穫した野菜の試食会もします。
- 【今後の目標】藤枝市北部給食センターから調理の際に出る野菜くずや学校給食の残さ(食べ残し)を回収し、手作りのたい肥に混ぜて、そのたい肥を畑で使用し、その畑で育った野菜を学校給食に使ってもらうことで食品ロス削減、なおかつSDGSに貢献していくことを目指しています。只今、給食センターから出た野菜くずをたい肥に混ぜる取り組みを実現しています。
JINBE FARMの有機たい肥
こだわってつくった
匂わないたい肥のご紹介
たい肥は販売もしています。詳しく知りたい方はご連絡ください。
弊社社長が時間をかけて管理・つくっているじんべえふぁーむの有機たい肥。ふん尿を使用していないのでにおいません!
500g入りのものもご用意できますので、家庭菜園にもぴったり たっぷり使いたい方にもキロ単位で販売できますので、お電話にてお気軽にご相談ください。
500g入り 1袋 ¥200
堆肥についての情報


藤枝市包括支援センターとの取組み
市内の包括支援センターとじんべえふぁーむがタッグを組みました。
包括支援センターの利用者様、認知症の方々にいきいきと暮らしてもらう為、じんべえふぁーむの手作りたい肥を使った畑でお芋堀りを一緒に行いました。
じんそくジンベエは、認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の人に優しい事業所となり活動しています。
認知症サポーターとは
全国で行われている活動で、認知症の人とその家族の「応援者(サポーター)」です。特別なことをするのではなく「認知症サポーター養成講座」を受けて、認知症を正しく理解し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を暖かく見守る人のことです。
藤枝市地域包括ケア推進課



